外壁塗装のボンタイル

新築の住宅を建てる時や住宅のリフォームをする時、外壁塗装を行うかと思いますが、どんな模様にするでしょうか。
この記事では、外面塗装の代表的な模様である「ボンタイル」について紹介します。

ボンタイルとは

冒頭で述べた通り、ボンタイルとは吹き付けタイルや壁に施してある塗装模様を指します。
多くの家庭で採用されている一般的な模様で、必ず目にした事があるかと思います。
見た目は凸凹しているのですが、触ってみるとつるつるしているのが特徴です。
ボンタイルは昔はかなり主流でしたが、今は模様の種類も増え、この模様の住居は比較的少なくなってきています。

ボンタイル模様の仕上げ方法

通常、主材を壁面に吹き付けて凹凸を付けて、その後トップコートで色を付けます。
吹き付けてそのままという場合もあれば、吹き付けた後にローラーでならして模様を替える場合もあります。
ここでトップコートは特に指定がない場合、アクリル系仕上材が使用されます。
なお、このボンタイルの模様は、一様に似ているようでひとつひとつ違います。
吹きムラや吹き過ぎ、また模様を均一に吹き付けをしなければならないという所から、職人の腕が顕著に現れます。

ボンタイル以外の仕上げ方法

ボンタイル模様について学んだ所で、その他の模様にはどんなものがあるのでしょうか?
その他の代表的な仕上げの一例を以下に紹介します。

砂壁状模様(リシン)

一番昔からある塗装仕上げで、細かな石等を同時に混ぜたアクリル塗料を吹き付けます。

砂壁状模様(じゅらく)

リシン吹き付けよりさらに細かいものを混ぜます。

凹凸模様

仕上げ材を専用ガンで吹き付け塗装したり、外壁仕上げ材を厚塗り後に専用ローラーでパターン付けする方法があります。

さざ波模様

さきほど出てきた模様です。高粘度の塗料を鎖骨ローラーを使用して塗ります。

凸状模様

塗料を吹き付けた後、コテやローラーで押さえたり、乾燥後に凸部をカットしたりして作ります。
厚塗りした後で専用ローラーを使ってパターンを付ける事もあります。

スタッコ状模様(吹き放し)

大柄であるのが特徴で、トップコートのエナメル仕上げをするタイプが一般的です。
骨材入りの塗料を専用ガンで吹き付けて作ります。

スタッコ模様(凸部処理)

骨材入りの外壁仕上げ材を専用ガンで吹き付け塗装後、凸部をコテやローラーで押さえて作ります。
また、乾燥後にサンダーカットする方法もあります。

ゆず肌模様

粘度の高い塗料を口径を小さくした乱糸ガンという吹き付け用器具(特殊なスプレー)に取り付け、凸凹を付けていきます。

ボンタイルの外壁の寿命について

ボンタイルは外壁塗装の1種類であるため、当然寿命があります。
新築にしろ、リフォームにしろ、次の塗装のことまで考えたいですね。

ボンタイルは、主材を壁面に吹き付けた後、トップコートで仕上げますが、トップコートの種類に特に指定がない場合、アクリル系仕上材が使用されていることは先ほども述べました。
塗装業者と事前に相談することで、トップコートの素材を変更することが可能です。
一般的な素材と、その耐用年数、特徴について紹介します。

アクリル

耐用年数は3年~5年で、1平方メートルあたり1,000円~3,000円が相場です。
メリットは安価であることです。
しかし、耐久性に不安があり、外壁の割れが生じやすく、塗り替えサイクルが短いというデメリットがあります。
紫外線が当たらない場所での使用に適しています。

ウレタン

耐用年数は7年~10年で、1平方メートルあたり1,500円~3,500円が相場です。
アクリルよりは塗膜が柔らく、耐久性があります。
価格と耐久性の折り合いをつけるちょうど良い性能のため、この塗料を使用している住宅も多くいます。
2005年あたりでは、戸建ての他、マンションや工場などにも幅広く使われていました。

シリコン

耐用年数は5年~8年で、1平方メートル当たり2,000円~4,500円が相場です。
ウレタンよりもさらに耐久性が上がります。
合わせて価格も上がりますが、大差はないため、2016年現在ではこちらが主流となっています。
耐熱性や耐候性も強く、汚れが付きにくいというメリットもあります。

フッ素

耐用年数は10年~15年で、1平方メートルあたり3,000円~5,000円が相場です。
シリコンよりもさらに耐久性が上がりますが、金額も大きくなるため、予算に余裕のある方にオススメです。
塗り替えの寿命もかなり長く、上質な塗料であり、職人の塗り方次第では結果的に費用対効果が見込める場合もあります。

業者の選び方

いかがでしたか。
この記事では、ボンタイルとは何か、耐用年数と費用の関係について述べました。
もしあなたが外面塗装を検討しているなら、耐用年数と費用は悩む所でしょう。
しかし、先述した耐用年数と費用はあくまでも参考です。
費用は業者によって変わりますし、家の立地や気候条件、さらには職人の腕によって耐用年数は変わります。
従って、業者選びはしっかりと行う必要があります。

どの業者が良いかと問われたら当然「腕のある職人」がベストなのですが、施行してみないと分からないという部分も当然あり、アタリハズレが出てきてしまいます。
しかし、リスクを回避するためには出来る事はやるべきです。

リスク回避の方法例として、「一括見積サービス」を利用する手があります。
様々な業者へ一括で見積を依頼するため、費用、サービスの比較が簡単に行えます。
また無料で行えるため、塗装業者選びの第一歩としてぜひ利用をオススメします。

【130万円以上安くなる場合もある業者選び】

 

当サイトで一番オススメしている一括見積りサイトは、株式会社Speeeが運営する「ヌリカエ」です。

ヌリカエの画像

チェックマーク【ヌリカエを選ぶ理由】

  • 設立年数、年間施工数などの審査を通過した業者が登録
  • 約10秒で概算の適正価格が分かる
  • 百万円単位で安くなる事もある
  • 利用実績も45万人以上でトップクラス
  • 無理な営業・急な電話が一切ない
  • 完全無料で利用する事が出来る
 
【ヌリカエの概要】

 


ヌリカエでは、約10秒で相場をチェックする事が出来ますので、既に見積もり依頼をした場合でも本当に適正価格なのか比べる事が可能です。
また、急に業者から電話がかかってくるという事もありませんので、安心して利用が出来ます。
分からない事は専門知識の持った専門アドバイザーがフォローしてくれるというのも魅力です。
クレームが多い業者は登録から削除するシステムを採用していますので、優良な塗料会社のみが参加をしています。
断り代行制度もあり、一括見積もりを行った後に自分から業者に断り電話を入れなくても、ヌリカエが行ってくれますので、気軽に利用する事が出来るのもメリットとなっています。